原点へ・・・。
・13
それからというもの・・・私は百薬師になるべく
仏門に入り、日々荒行に追われていた・・・。
身体が悲鳴を上げるほどの荒行・・・それでも、
百薬師になるためには、必要なことだった
これらの修行では、修行中に亡くなることも多く、
この30年もの間、誰も行わなかったと言う・・・。
兵助「雪乃」
雪乃「兵助・・・」
兵助「もうやめろよ薬師になりたいんなら、
俺と同じ修行をすれば良いじゃないか
百薬師なんて・・・ただの自己犠牲じゃないか」
雪乃「・・・兵助・・・それでも私は、百薬師に
なりたいの・・・。」
兵助「何で」
雪乃「私は、生まれてすぐに死んでいたんだよ」
兵助「」
雪乃「今日みたいな、雪の日に・・・お師様が私を
拾ってくれなければ、私はここにはいなかった
占いも戦も・・・私は沢山の人に生かしてもらったんだ
それなら、命を賭してまで守ってくれた人たちが
私を生かしたことを悔やまないように誇れるように
生きたいんだ」
兵助「だからって、百薬師なんて選択は、間違っているよ
お前は、もうこれ以上・・・不幸になる必要はないんだ」
雪乃「・・・不幸・・・か・・・。
兵助私は不幸なのかなぁ~
」
兵助「・・・す、すまない
」
雪乃「ううん兵助は優しいね
でも、私のことを不幸とは思わないで欲しいんだ
私は、幸せだよ」
兵助「えっ」
雪乃「不幸って・・・どこまで行けば不幸になるのかなぁ
逆もそう幸せって、どこまで手に入れれば幸せなの
」
兵助「そ、それは」
雪乃「キツく聞こえたらごめん
でも、兵助から見て、私が不幸だと思うなら、
兵助は、今、幸せなんだよ」
兵助「」
雪乃「人の幸、不幸も、見る人が変われば見え方が違う・・・。
幸せも不幸も、誰かが決めるものじゃないと、
私は思ってるんだ」
兵助「・・・ごめん・・・そうだよな・・・。
俺は、いつの間にか雪乃のこと、不幸なやつと、
決めつけていたのかもしれない・・・・それって、
嫌なやつだよな」
雪乃「ううんそんなことないよ
兵助は、私を心配してくれたからこそ、その言葉を
かけてくれたのは、十分伝わっているよ」
兵助「それでも、俺は、今の自分の状況とお前の状況を比べて
お前を不幸と言ってしまった・・・・本当にすまん
」
雪乃「だから、いいって
天岱様からも言われたけど、私は前世の業が
深くてこうなったのかもしれないって、言われたんだ」
兵助「・・・業・・・そんな・・・。」
雪乃「でもね、私はそうは思ってない」
兵助「えっ」
雪乃「前世の業がそうさせているなら、世界は優しすぎるよ」
兵助「お前・・・何を言って」
雪乃「僧正様は、私の気持ちを気づかって、
見えない前世に責任を投げてくれたのだと
思うのだけど、私は、この15年間、
沢山の幸せを沢山の人にもらったんだ
それに、今でも生かされている・・・
これ以上の幸せはないし、今の状況も自ら選んだ
ことだから、私は前世の業に今の状況をなすりつけて
逃げるつもりはないんだ
だから、私は今自分ができる最大限の力をもって、
世界に人に恩返しがしたいと思ってる」
兵助「・・・雪乃・・・お前は、強いな・・・」
雪乃「へへへっ褒められちゃった
ねぇ、兵助・・・。
それよりも、人の幸せってなんだろうね」
兵助「えっ」
雪乃「最近、ずっと考えていたのだけど、私は、幸せって
求めるものの先にあるのかなぁって思うんだ
」
兵助「どういうこと」
雪乃「私は、自分の生きる道として、百薬師を選んだ
それは、求めるものそして、私が百薬師になって
はじめて人の役に立ったら、幸せになれる気がするんだ
そこまで行くためには、色々な上手くいかないことも
あると思うけど、それは不幸なことじゃなくて、
ただの事象でしかないし、求めることをやめなければ、
決して不幸にはならないと思う
だから、私は自分の選んだ道を信じて進んで行きたい
と思っているんだ
それに、不幸なんて、自分が不幸と決めつけなければ、
不幸にはならないし私が自分のことを不幸と思って
いたら、いつまで経っても幸せにはなれないからね」
兵助「・・・そうか・・・そうかもしれないな
自分が不幸と思っている土台の上に幸せは積み上げられない
ものなのかもしれないな・・・まずは、自分を不幸と
思う気持ちを消し去って、前に進まないといけないのかも
しれない・・・なんて当たり前で、わかりにくいことなんだろ」
雪乃「へへへっ私凄い
」
兵助「ああ・・・悔しいが」
15歳の冬・・・色々な経験が導き出した答え・・・。
まだまだ、甘い考えかもしれないが、この時の私には
自分を支える答えとして、十分だったように感じる・・・・。
続く・・・。
昴と透明先生のお店
Guardian Jewelry Access
是非ごらんください
おすすめのお店で~す
是非役立ててくださいね
ポチしてくれると励みになります
コメント
おはようございます。
とても心に染みました。
今回のお話で透明先生の伝えたいことが
少しわかった気ががしました。
ありがとうございます。
業って悪いものなのですね…。
私の業って何だろ?
それもきっと生きる為のヒントだから大切にしてみよう。
それにしても幸せかぁ~。
大切なモノを、大切にしたいと想えるモノを見付けられた時かな?と個人的には思いました。
雪乃ちゃんは、どこまでも自分の意志を貫いていたのですね。
うーん…。
でも、私はまだまだ未熟だから呑み込めないです。
私の理想は、自分も、自分以外の人達も、そして自惚れだけど自分を大切にしてくれる人の為にも何かを取り零さない様に心身共に大切にする事も大事なのかな?そうできたらなと考えてます(欲張り過ぎるかな笑)。
まさに核心部分ですね。幸福とか不幸とか他人が決めるものじゃない。世間では誰々は幸薄そうとかいうセリフをよく聞きますが霊能者でもないくせに何を偉そうに決めつけてやがると思いますね。まあ権威にすがりつつ少数派を見下さないと心の平静を保てないメンタルの持ち主がめっちゃ多い社会だから仕方がない面はありますが。ただ時代的背景はありますが雪乃さんは肉親と言うか家族との縁は薄いような気はします。それが前世と無関係とも言い切っていいのか疑問はありますけど。勿論何でも困難な問題を霊や前世のせいにしてしまうのは問題ですが。結局霊能がなければそのいう事は分からないというのが正解なんでしょうね。己を高めず、他人や外部にばかり何かを要求してる状況は幸せとは言い難いのかもしれません。
たまたま昨日見たバラエティーで、
作家の伊集院静さんが、『人は誰かを幸せにするために懸命生きる』ということを、奥様(夏目雅子さん)が亡くなって30年過ぎてようやく気付いた、と話されてました。
奥様が自分が闘病中、無愛想な伊集院さんに『笑う練習』をさせていたのですが、それは夏目さんが、伊集院さんに明るい気持ちになれるように、(もちろん自分も、笑顔の夫を見たかったんだと思いますが) 仕向けていたことで、
わずかな時間でも、伊集院さんの記憶には夏目さんのひょうきんな可愛らしさ、の方が強く残せたのかもしれないなあ。
他人からしたら他愛ないエピソードとしても、つらい闘病の最中の妻からの、女優らしい愛情表現と、作家だからこその気付き方なのかなあ
と勝手解釈してた矢先。
そして今日の雪乃ちゃんの言葉よ(;Д;)
そうだよなあ、コメント遡ってたら、私も自分で書いとった
『何が不幸で、何が幸せかは人それぞれに任されてるんじゃないかなあ』
アホがえらそうなこと書いてるわ~💦(書いたそばから忘れる)
それにしても雪乃ちゃん、ちゃん付けが申し訳ない💦
逆境には私も割りとナニクソ系(←もっと高尚な表現はないのか)ですが、
本当に雪乃さんは、性別、年齢、差別、時代、地域、等々そういう限定なくくりではとらえきれない卓越した魂の持ち主としか・・・
百薬師は仏門による修行なもとで達成されるものらしいというのも意外でした
アンパンマンのマーチも、頭巡ってます
『なにが、きみの幸せ なにをして喜ぶ わからないまま 終わる そんなのはいやだ わすれないで夢を こぼさないで涙 だから君はとぶんだ、どこまでも』
自分の環境から、自分の生きる理由を探らなくちゃ、かなあ。
思うことまとまらず、えっらい長くなってしまいました(^_^;)
やっと透明先生の仰有りたい事が見えてきた気が致しました。
現実が辛いからといって、人の事をあーだこーだと話して現実逃避していたり、
前世のせいにしたりしてはダメですね。
深いお話を有難う御座います。
>和樹さん。
アンパンマンのテーマ、改めて聞いて、なんか、深いですよね~
だんだんと、透明先生の思いや伝えたいことが分かってきたような~
でも、ほんとに、深いな~と感じます。
私は前向きな方ですし、何かあっても最終的には『私って幸せだよな~。』と思うタイプなので、もしかしたら、雪乃さんの考え方に少し近いのかな?と思っていました。
でも、何回も記事を読み返しているうちに、私の『私って幸せだよな~。』の前には、『○○さんに比べたら』等、自分より不幸な状況にいる人を当てはめて比較している事に気が付きました。
まだまだ学びが足りませんね(>_<)
先生、私は雪のちゃんが不幸だなんて、一ミリも思いません。ただ少し、しんどい修行だなと、思いました。兵助くんが優しいから、雪のちゃんに、気を使っているのが、よくわかりますね。
不幸=みそぎ、クリーニング現象、一切が良くなる為の変化と、ある所で教えて頂きました。洗濯機の中の汚い水が、何回かすすぎを繰り返すと、透明な水になります。こんな感じなのかなって、勝手に思ってます。
どんな泥の上にも、綺麗な蓮の花は咲きますよね。たくさんのお花さんたちが、世界中に咲いたら、神様は降りて来て下さるのかな。
自分の魂が喜ぶような事をする事が、その人の幸せなんじゃないかなと、最近、そう思うようになりました。
先生、素敵なブログをありがとうございます。
雪乃ちゃん若いのに、ここまで達観した考えを持たれていることに本当に頭が下がります。確かに不幸も幸せも自分自身が決めることで、幸せはありとあらゆる所に転がっていますね。目標の為に苦労することが幸せなのも理解できます。
雪乃ちゃんは前世の業でこうなっているのでは?という話もありますが、私も業じゃなくて、魂のレベル上げる為の試練だと思います。雪乃ちゃんも、その来世の透明先生も魂の修行の終盤を迎えているのかなと思います。
>ちょきんぎょさん
唐突なアンパンマンマーチを受け止めくださり、有難うございますm(_ _)m💦
確かアンパンマンの正義が、原作者のやなせたかしさんの戦争体験がベースになっていると聞いたことがあるので、
アンパンマンマーチもやなせさんの作詞ですし、聴く人の中にある痛みや苦しさ、優しさに響くのかもですね💦
昔の人は寿命が今よりも短かった分、大人になるのも早かったんだろうなあと感じました。
自分はまだまだ魂も未熟なんだなあとも感じました。。。(-_-;)
雪乃ちゃんの言葉ひとつひとつが心に重く残ってきてます。
“十二人の死にたい子供たち”を観てきて色々考えさせられてるところです。