あんぎゃ~~~っ・8
巨大な化け狸が足を止める
透明「う~ん・・・低級霊かな
それとも妖精
」
揚羽「多分、妖精の方かと・・・。」
化狸「・・・・。」
透明「どうしたの早く姿を見せなよ
」
化狸「ど、どうして、怖がらない」
六羽「こわ~~~い~~~きゃぁ~~~~っ
」
六羽さん、天然で相手を刺激しないでください
化狸「くううぅぅぅ~~~がぁ~~~~
」
突然、化け狸が襲ってくる
しかし、誰も反応せず、化け狸だけが
私達をすり抜けて行く
化狸「何でよ~~~っ誰も反応しないなんて、
おかしいでしょ~~~~っ」
揚羽「・・・だって、幻覚ですし当たったところで、
本体は、小動物ですから」
透明「捕まえた」
「へっ
」
化け狸の本体となる、本当の狸に取り憑いている
主犯を、指でつまみ上げる・・・
「離せ~~
離せ~~~
」
透明「こらっあんまりオイタがすぎると、妖精王に
チクっちゃうぞ」
「えっ
あ、あんた、王様の知り合い
」
急に血の気が引いてゆく主犯さん・・・
揚羽「やっぱりこの子、夜の属性ですね」
闇の属性の妖精は、大きく2種類に分かれる・・・。
ひとつは、前にもお話した、人に直接害をなす妖精
もうひとつは、光から派生した闇で構成された
夜の妖精・・・この子達は、大体いたずら好き
そして、この子達の特徴は、少し霊感があれば、
実際に言葉が交わせたりする特徴があり、
とにかく自由すぎる傾向が強い・・・
透明「それで何で狸まで巻き込んで、こんなこと
したんだ」
闇精「うっ」
六羽「ご主人たま~何で、ハゲ狸さんて
わかったの~」
揚羽「ハゲじゃなくて、バケです」
透明「化け狸や化け狐の正体の大半が、低級霊憑きか
妖精憑きで操られていることが多いんだ
もともと、小動物は警戒心が強いだろ
それは、裏を返せば、そういったものに
取り憑かれ、影響されやすいということでもあるんだ」
六羽「そっか~だから、ハゲ犬とかハゲ熊とかいないんだ
」
揚羽「む、六羽先輩・・・ワザとですかワザとなんですか
」
透明「そうだね彼らは、強い力を持って
いるからね
でも、そんなハゲ狸でも、
妖精憑きは、初めて視たよ」
揚羽「ううっご主人様まで
」
闇精「ううっ・・・本当に、王様の知り合い
」
透明「昴とは、キョウダイの仲だよ」
闇精「ひぇ~~~~~っごめんなさ~~~~いぃぃぃ
」
昴きゅん・・・結構怖がられてるんだね
闇精「・・・・王様に言う」
透明「まあ、今回は私に対してだから気にしないけど、
もし、他の人にやってたら許さないかもね」
闇精「ううっ」
透明「クスッ今回だけは許してやる
但し、次にやったら許さないからね」
闇精「うんもうしないよ
ありがとう
」
透明「でも、本当に何であんなことしたんだ
人を怖がらせても、意味ないだろう」
闇精「実は・・・。」
妖精曰く
最近、近くの森で木が切り倒されていることで、
動物たちの住処が減っているらしい
それと同時に森の綺麗な水や空気が汚され
どうしてもそのことが許せなかったらしいのだが
透明「気持ちはわかるよ・・・でもね
そこは、妖精王に任せておいたほうが良い
あいつは、自然を守る為に色々な努力や活動を
しているし、お互いが共存できるように、
いつも考えているから・・・。
もし、君が今みたいなことをしてしまえば、
この森も事故や事件が多いという理由で、
伐採の対象になってしまうかもしれない・・・。
納得は行かないかもしれなけど、君たちの王様の
力を信じてあげてくれないかな」
闇精「・・・わかった・・・。」
ホッ何とか理解してくれて良かった・・・。
でも、この子の気持ち、動物たちの気持ちを考えると、
いたたまれない
六羽「ご主人たま~この子に食べ物あげてい~
」
透明「あっちょっとまって
動物には、人間の食べ物は濃すぎるから
え~っと・・・これならいいよ
」
六羽「わ~いありがとう
」
ある意味被害者の狸さんに食べ物をあげる式神二人・・・。
何ともシュールな光景だ
この後、折角のチャンスなので、闇の妖精に森のこと、
動物たちのこと、妖精たちのことを色々と教えてもらい、
明け方が近づく頃に、仮眠をとることにした
続く・・・。
昴と透明先生のお店
Guardian Jewelry Access
是非ごらんください
おすすめのお店で~す
是非役立ててくださいね
ポチしてくれると励みになります
コメント
おはようございます🌞
ムウちゃん可愛い💕
確か迷子の妖精の時は直接触れられなくて葉っぱに
乗せてたと思うんですが、今回の妖精は属性が違うから指で捕まえることが出来たんですか⁉️
私も1度でいいから妖精見てみたい😅
夫が私に相談もなくとあるものを買い、寝る前に雑学を私に聞かせて、寝る直前にコンビニ付き合ってと無茶振りだらけで憂鬱でしたが!一気に和みました!!🥰
【質問】
日頃の個人の生活で、知らないうちに自然を破壊して、妖精たち等の怒りを買っていないか、心配です。
①洗剤・・・できるだけ環境の負担にならないものを選んでいますが、経済的に安価なものでないと購入できない場合は、どうなんでしょうか?
②農作業・・・大きな破壊はしないけれど、虫や草の住処を荒らしてしまっている。小規模の破壊は問題ないでしょうか?
③防虫対策・・・ゴキブリは人間にとっては害虫でも、自然の一部・・・。殺しまくっていいんでしょうか?
透明先生や式神さんたちだから気づいたんでしょうけれど、多分私とか全く区別がつかなそうです💦
妖精さんがイタズラすることもあるんですね…φ(・ω・`)メモメモ
しかし六羽さんめっちゃ癒されますね💞読んでいて楽しいです。
この間夜の山道を車で走っていたら沢山の狸さんたちが😢
自然を破壊し続けるしわ寄せを最初に受けるのはそこに住んでるものたちですね😢
>しゅさん
いきなり失礼いたしますm(_ _)m
3番目なら、もしかしして解決のヒントになりますでしょうか
アクセス様のネライダカタフィギオのレビュー欄。ラミア様の投稿より
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〈 質 問 〉
虫(害虫を含む)も自然の一部だと思うのですが、その虫をパチンと叩いたり、 スプレーで殺したりした時、もしかすると妖精はそれを見て悲しんでいますで しょうか??
〈 透明先生からのご回答 〉
妖精は虫のことを、自然の一部とは捉えていないので、害をなすモノとの認識であれば、特に気にはしないと思います。
ですから、安心してくださいね。
とのことでした。
透明先生、お忙しいなか有難うごさいましたm(_ _)m
| ラミア | 2017/11/20 8:27 PM |
☆☆☆☆☆☆☆☆
すみません、コピペしちゃいました(^_^;)
私も悩んだことなので、印象残っていたもので💦
私もやたらめったら殺生はしたくない、家には入れない、近づけさせないようにするような積極的殺生しない方法をいろいろ考えていきたいですね💦
でも小バエは、入ってきちゃうんだな。
つい手が・・パチーン・・・と。
ごめんね、っていいながら、その後カースブレイカーに、呪文唱えるの繰り返し
私の場合、果たして私らしい生き方しているか、(ネライダカタフィギオの仕様説明の
上にある『自然との共存』の記事を読んで)
妖精くん、妖精さんたちのジャッジが気になるところですが(^_^;)
同じ世界に住まう存在として、仲良く出来たらいいと、常々思っています❤
(何のアピール)
>和樹さん
③の回答、ありがとうございます!
自分にとって、虫を殺すときって、けっこう罪悪感あるし、虫の悲鳴が心の中で響いているような気がするので、気になっていたところなんです。
かといって、害虫を我慢して過ごすのも、かなりのストレスで・・・。
ゴキブリはゴキブリの嫌いな匂いを置いていても、掃除をしていても、料理をしていれば、どうしても深夜出てくるんで、止む無くゴキブリキャップを仕掛けました。
樹木の伐採。胸が痛みます。
土砂災害の時、踏ん張って生き残ったくれてた樹木達を、今度は砂防ダム建設で、伐採されました。
その後、やたら蛇の死骸や猿の出没などがありました。
でも、私達の命を守ってくれる為に
砂防ダムを建設してもらってるし
今、私が住んでる家も山を切り崩して
造られてるし、申し訳なく思いつつ
私が出来る事があるのか?
続きを興味深く読ませてもらいます。
歩いた事のある山が削られマンションが建った時の寂しさを思い出しました。
動物達にとっては家である森や山がなくなるのは辛いですね。
共存…。奈良の鹿達の事も思い出します。
さまざまな技術や情報がある現代、何か妙案が見付かると良いなと思うのですが…。
自然や動物との住み分けの仕方や範囲、開拓域の目安…。
森や山を削る前に、そういう事も考慮に入れる事!っていう前提ルールがあると良いのかな~?
海外では、その地域の何%は森林地帯?緑のある公園?を設定する様にという規定があるとか聞いた事があるかも。
タヌキさんに食べ物をあげる
揚羽さんと六羽さん、
可愛い💕
キュンキュン💕します!
こんばんは☺️
自然破壊…小さな事をコツコツ行うしかないですが動物の問題は人が大きく関わっていますよね…。
少し前に沖縄のある場所の放し飼いの犬、野犬、猫の事がTVで流れていましたが、その保護を行っている家族の方の状況も一緒に知ることが出来ました。
各都道府県、動物、子ども、海汚染、山の切り崩し、土壌汚染本当に様々ありますよね。
募金でしか携われていない自分が時々流れてくるこれらの映像を見ると胸がギュッとなります
先生みたいにボランティアすればいいのに出来ない言い訳ばかり頭に浮かんでます。
先生や昴さんそして世界でボランティアを率先してされている方々に頭が下がる思いです。ありがとうございます。
もう一っ歩先…便利の先に進んだ色々とクリーンになるものないんでしょうかね?(⬅また便利さを求めている💧)
今回の狸さん…飼ってたネコ😼ちゃんがタヌキに似ていたので時々名前の後に狸を付けて呼んでいたのを思い出しました。猿にも狸にも見えて表情豊かな猫😼ちゃんでした💓
そしてやっぱりこのページもキュンキュン💓しました。
ご飯あげるとことか😆
まさに平成ならぬ、
令和狸合戦ぽんぽこ!
あれはいつ見ても考えさせられます…
ああっ!六羽たんパイセンの天然キャラと真面目な揚羽姐さん、天然キャラに乗っかる先生と先生の昴きゅん呼び!!(〃∇〃)にやられてしまいました(笑)
(杉なのかはわかりませんが)伐採しても杉花粉量が年々酷くなっているのは自然との共存が出来ない人間への罰かしらとか勝手に妄想してしまいました(汗)花粉症なもんで(^_^;)←
自然破壊の犠牲者は動植物、菌類だけでなく、妖精など目に見えないものにも影響を及ぼし、巡り巡って人にも影響を及ぼすということですね。
自然保護の第一歩は知ることだと思うので、先生の様に説明上手でアクセス数の多いブログで発信いただけるのは自然保護に関わっている者としても、ありがたいです。
関東は無理でも自分の担当のエリア、関わっているエリアは力を尽くたいと思います。
透明先生との対決相手!?
『夜の妖精さん♪』で『ホッ』♪
貴重な時間、また何かに巻き込まれたのか!?
と心が痛かったので・・・
夜行性!?お茶目&イタズラ好きな妖精さんがいるんですね!
でも、理由が『自然破壊』に対しての登場!!
イタズラは考えものですが、共存する仲間として
動物を想うがゆえのこと『優しい夜の妖精さん♪』
そして人間のエゴで辛い想いをさせて心が痛いです・・・
世界的にスタバ&マックのプラストロー廃止→紙ストローへ
『環境汚染』に取り組む時代へと流れ
また、紙材や土地開発としての『森林伐採』も保全の植林、古紙リサイクルなど
『資源再利用』&『温暖化対策』など『環境問題』に取り組む時代へ
豊かな大自然、海&山&動物達に囲まれ幸せに暮らす私
都会生活も経験したからこそ、今ある環境が
本当にかけがえのない、大切なものだと実感します・・・
地球の生態系をうまく循環しバランス良く共存できるよう
大切な資源&環境を守らないとですね♪
私も『エコ生活』しなきゃ!
透明先生、妖精さんからの忠告! ありがとうございます♪
『妖精王』昴さん♪ ありがとうございます♪
PS 先生&六羽たん&揚羽さんのトライアングル『ハゲ狸』最高♪(笑)
『1人論争』揚羽さん! ツッコミ全くかみあわず💦
先生&六羽たんお2人『完全スルー』・・・あらら(笑)
透明先生おはようございます。(=^ェ^=)
私が住んでいるところは田舎です。でも最初から住んでいたわけではなく町から移り住みました。
水が綺麗で星空がキレイです。
だから、この風景を壊したくない╰(*´︶`*)╯♡
私の住んでいた町も田んぼがいっぱい昔はあってレンゲが咲いていました。そこで寝転んだりして遊んでいました。
あの風景は今は、ありません。
でも、どうしたらいいのかわからないです。
最近は、ここに20年近くもいたのに見たことなかっだニホンカモシカが家の近くに来ています。
異変が起きているのを感じるのです。(゚o゚;;
連投失礼いたします。
森林破壊がもたらす影響には、目に見えて分かりやすいのは動物たちが食糧難になるということです。
伐採したのが実をつける樹木の場合、そのことで起きうる可能性は、熊などの獣が里へ食料を求めて降りてくることがあげられます。
ツキノワグマもいつの間にか準絶滅危惧種から絶滅危惧種2類になるまで数を減らしているし、猟銃で撃たれる状況にはなって欲しくないものです。
森林破壊がもたらす影響は他にもあり、元々その環境で生活していた動物たちの生活が維持できなくなり、動植物がいなくなればそこに依存する菌類や土壌生物もいなくなり、土壌が荒れて、土砂を河川に流出しやすくなり、災害を引き起こす確率を上げてしまう。
下流の方にも影響を与えてしまう可能性もあるから、自然は巡りめぐって自分達にも帰ってくることもある。
大切にしたいものです。
六羽たま💕揚羽たま💕ハゲ狸たんw
餌付けしてるところ想像するとたまらん(´ω`*)
>しゅさん
害虫に関しては、和樹さんの言うとおりなので
安心してください{YES}
小規模の破壊でも、自然を破壊しているのであれば、
それはあまり良くないですが、自然を破壊する{雷}
というのは、基本的には<色:#ff0000><太>破壊する意思太>色>が無ければ、
それは偶発的なものとなるので、妖精がその事に対して
悪いイメージを持つことはないと思います。
妖精がイメージを悪くする・怒る{プンスカ}{怒}というのは、
やはり解っていて自然を破壊する行為であったり、
妖精自身を攻撃しようとする行動にあると思います{涙}{げっ}
それが無ければ、そういったことは起こりませんので、
安心してください{ルンルン}
>透明先生
回答ありがとうございます{超びっくり}
害虫に関しては心配いらない、とのこと。(そうなんですか・・・。)
小規模の破壊でも、”あまり良くない”・・・(やっぱり・・・)
でも、破壊する意思がなければ、大丈夫、とのこと。
農作業って、微妙だな・・・、と思ったのは、自然にいくらでも生える野草の効能が書かれた本を読んだからです。
(でも、私は米は食べないと、生きていけないかな・・・。)